義務教育が終わると、、多くの人が高校に進学することと思います!!

(コロナ禍で2020年春より、入学式などのイベントの様子は、だいぶ状況が変わってきてしまいましたね・・(^_^;))
ご入学おめでとうございます!!

全然・・わからないことだらけ、、さまざまな疑問、、だらけかと!
私には、高校3年生になる娘がおります!
神奈川県立高校の、高校生です!!
高校によってさまざまな形の、入学式だと思いますが・・
私の体験した、高校入学式はこんな感じでした^^

高校の入学式

親の出席率は?行かないとだめ?父親は??
私にとって、初めて参加した高校の入学式でした。
神奈川県のとある県立高校の場合ですが・・
ほとんど【父親の参加は、なし!!】でした!
主人は交代制の勤務なので、あらかじめ日にちが決まっている入学式などは、一カ月ほど前位であれば、他に交代で出勤してくれる人さえいれば、お休みすることはそれほど大変ではないので、あらかじめお休みをもらっておいて、出席しました。
私立高校の場合は、もう少し様子が違うかもしれません。。
県立高校の場合は・・大方、父親が不参加は主流だと思います。
(私立高校の学校説明会では、父親の参加がとても多かったので!公立高校の学校説明会は、母親自体も来ている人は少数派に感じました。【子どものみ・・など】)
でも、私の場合は父親に高校の入学式に来てほしかった!!ので、よかったです。
もう、高校生ともなると、学校に出向く事自体ほとんどありません。ましてや父親なんて、、全然ないでしょう・・頑張って入った高校だったので、一度位は来てほしかったのです。。
主人は出席後、【入学式、ほとんど父親いないし、いかなくてよかったじゃん!】って言っていましたが・・いつか、あの時高校の入学式にいったなあ・・なんて思うことも絶対あると思うので!!
私としては、父親にも高校の入学式に行ってもらいたい・・です。
(ほんと高校なんて、父親はもうほとんど行かないから!)
親の服装は、どんな感じ?
|
私は、普通に上下のスーツで行きました!!ブレザーにスカートです。(白黒の千鳥格子)
春物なので、薄めのスーツでした。
しかし・・この日はとってもとっても・・寒かった!!
朝から雨が降っていて・・・ストッキングが寒すぎる。。普段スカートなんて履かないので尚更です。。スースーでした。
晴れていたら、、ぽかぽかしていてちょうどよい気候だったのでしょうね・・
ちょっと雨でも降っちゃうと・・まだ4月初旬は寒いです。

私は初めての子どもなので・・だいたい30歳前後に出産したので、プラス15歳(子どもの年齢)で・・約45歳です(笑)
私の場合は、2人目は6学年違うので、、次に高校の入学式に出席できるのは50歳を超えているでしょう・・
2人目は30代後半で出産したのですが、いまでは40代で出産される方も多いし・・そう考えると60歳まではいかないけどその手前・・位の年代の方もいらっしゃいますね。

なので、

私の場合、こういう時に着られるのはスーツしか持っていなかったので・・しかも膝くらいのスカートで、、かなり寒い思いをしました。

もう、ちょっと歳なので(^_^;)、寒いのを我慢するのもきつかったです。
長めのスカートや、パンツでもちゃんとしたのを持っておけばよかったな・・と思いました。
入学式の雰囲気
中学の卒業式・・って、厳格な感じでしたよね。。
娘が通っていた中学校は、挨拶や行動など、市内でも特に厳しく指導していて、卒業式はとてもきちんとしていました。
自衛隊の訓練・・みたいな(笑)

高校の入学式は・・あ~いろんな子がいるなあ~という感想でした(笑)
みんなほぼ今日初めて会った子たちの集まり・・ですものね。
式の練習をしているわけでもないし・・子どもたちそれぞれの個性が出ていた感じがしました。
なので・・中学校とは全然違うな~ですね!
まず、体育館に新担任の先生の後から入場してくる生徒たち・・
先生によって、歩く速さが普通だったり早かったり!!

若い先生は歩くのが早くって・・必死にみんなが追いかけていた(笑)
それもクラスにより全然違うのがおもしろかったです。
中学校の場合は、ゆ~っくり歩いてくるのが通常だったので・・そんなところにも違いを感じました。
入学式での大トラブル発生・・!!
入学式で入場してきた娘の顔は・・【怒ってる?】でした。。
入学式なので、にこやかに入ってきて欲しかったのですが・・
きっと緊張していたのでしょう・・
普段から普通の顔してても、【怒ってる?】って思われてしまうそうだから・・
でも今日くらいは、、にこやかにしててほしかったな・・高校生になっても親は心配してしまうものだから・・(^_^;)

そのあと・・新入生が、入学を許可される・・という趣旨で、一人づつ名前を呼ばれて、呼ばれた人が返事をしながら、席を立ちあがっていきました。
娘は5組・・出席番号順に座っているので、順番に立ち上がっていきます。
そろそろ・・次だ、呼ばれた!のですが・・娘が立ち上がりません。。
あれ・・?いないのか??さっき入場したとき、いたよな・・

でも、どんどん次の人が呼ばれていき・・あれ?っと思っている間に、いつの間に娘が立っていました。少しずれた場所で・・

心配性の私は、呼ばれたときに返事をしなかったので、入学を許可されないんじゃないのか??なんてまた変な心配をしていまいましたが・・
今では、笑い話です・・^^;
[緊張していて、最初に並ぶところから間違えてしまったようでした・・これは娘らしいです。言うと怒るので、、この話はもう入学式の想い出として、私の心の中に・・!]
入学式で校長先生が、特におっしゃられていたこと!!
入学してほんとに早々ですが、、校長先生が高校の三年間は本当に早いので、悔いが残らないように!!と、おっしゃっていました。

たしかに、高校三年生は人生の岐路ですからね・・これからの三年間の行動等で、進路も変わってくるでしょう・・!
中学校三年間も早かったけれど、高校三年間はもっと早く感じるでしょう・・!!

自分自身振り返ってみても・・ほんとに早くて大事な高校三年間でしたね・・
でも、子どもたちはこれからが初めての高校生活なので、まだどんなに大切な日々かが、分かっていないでしょうから!
最初から、校長先生がこのようなお話をしてくれて、よかったと思います。

私も高校生をもつ親として・・
つかず離れず、アドバイスできることがあればな・・と、思いを新たにできました!!
まとめ
入学式に参加して、よかった!!
入学式は、形式上の式典ではあります・・
が、これから新しい生活が始まるという節目の大事な行事!
ただ出席するだけでなく、嬉しい気持ち・新たな目標に向かう決意・不安な気持ち・・
いろんな気持ちが入り交ざる日だとは思います。
ここで気持ちを整理して、、お子さんとともに、大事な日々を過ごしていってもらいたいと思います。
あくまでも入学式は、新生活のスタート地点!
親として、卒業式までいろんなサポートをできるだけ、してあげたいです。
コメント