
私は一年前、当時小学5年生の息子の、クラス内での絶えないトラブルに耐え兼ね、
今年の1月に、息子の学校外でのトラブルが起きた際、そのご報告も兼ねて、
『クラス替えの要望』を、文書にしたため
当時の担任の先生に、提出致しました。
現在は、小学6年生となった息子ですが、
あれから学年が変わり、、
進級するにあたり
『クラス替え』も、当然おこなわれました。
クラス替えの要望をした、その1年後の生活はどうなったのか?!?
を、ご報告したいと思います。
要望通りのクラス替えは行われたのか
結論から、申し上げます。。
わが息子に対するクラス替えの要望は・・
『受け入れてもらえました』
今となって見れば、あのとき勇気を出して、息子のために恥を忍んで、クラス替えの要望をして、ほんとうによかったな・・・と、改めて思います。
クラス替えをしてからの学校生活はどうなったのか?
クラス替えの要望をするべきほどの問題が起こっていた
当時、小学5年生の息子の友人トラブルは・・
年を明けて、
さらに加速していき、、
親がでていかざるを得ない・・状態にまでなっていたのでした。。
まず、クラス替えの要望書を提出したのは、
1月の休日での自宅前での、暴力事件です。
息子が玄関前で、殴られた後で、痛がって倒れていました。。
その時のご報告を兼ねて、、我慢しきれずにクラス替えの要望を手紙にしたため、担任の先生にお渡ししました。(息子を通じて)
その後も、、
学校でも見えないところで、暴力を受けたりしていたらしく、、
そのことを担任の先生に、お伝えはしていたものの・・
学校での話し合いでは、結局暴力を受けているのに『息子にも悪いところがある』ということで、本人も納得がいかないような、解決しかしてもらえませんでした・・
女性の、、少しお若い先生で、とても優しい雰囲気で私としては話しやすく、親しみをもっていたのですが、、
・・・だんだんと不信感も、さすがに募ってきました・・
息子のことを、ちゃんとわかっているのか?!?
私は、やはり息子の肩を持ってしまうところもあるかもしれませんが、
あまりにも理不尽すぎて・・
息子は、なんだか誰にも信頼されずに、一人で戦っているように思えました・・
親として、こんな辛いことはないですね・・
さすがにだんだん、
月曜日の朝は決まって体調不良になって学校を休むようになって・・・
日に日に元気もなくなり、、
とうとう
『学校に行きたくない』と、言いだすまでになってしまいました・・
ある夜、
せっかく最近、買い与えた新しい自転車を自ら分解してしまい・・
親としてかなり激怒した際に、
本人も感情がかなり際立っていたこともあって、、
ボロボロ泣きながら
本人の口から
『いじめられている・・・』という話を聞くことができました・・・・
普段から受けていた、ちょっとした暴力だけでなく・・・
それは、金銭や物品もからむ、、しかも思っていたより大人数の子どもたちが関わってもいて・・
親として、かなりのショックを受けました・・・
もう家庭内では手におえない問題ともなっていたので、
すぐに学校にそのことに関して、
何度も相談をする形となりました。
問題が大きくなった2月、3月はあまり学校に行くことはできなくなっていました。。
一番大きな問題となっていたリーダー核の男の子とは、
男親どうしと子どもどうし、、
校長先生と担任の先生もまじえて、校長室で最終段階の話し合いとなりました。。
そうして、
ようやくいじめ問題が、解決にむかいました。。
・・・今、、1年近くの時間がたとうとしていますが、、
私としてもようやくこうやって、思い返すことができるようになったところです。。
不登校からのクラス替え
問題の多かった小学5年生の息子のクラス・・(担任の先生も・・残念ながら、我が家には合いませんでしたね・・・)
いじめのリーダー格の子は、さすがに校長先生もご存じの息子との大きなトラブルがあったので、
別なクラスは当然でした。
そして、
もう一人・・どうしてもトラブルが絶えなくて、、
その母親にもかなりのお怒りを受けており・・かなり気まずい雰囲気の子とも、、別なクラスにしてもらえるように、お願いをしておりました。。
この子とも、別のクラスとなりました・・・!
クラス替えの要望として、私がしたのはこの2人だけです。
実際、大きなトラブル相手はこの二人で・・
さすがにいじめグループの子たちと、全員別のクラス・・という訳には、いきませんでしたね。
さすがに、数人以上はムリ・・です(^_^;)
進級し、クラスが変わったとはいえ・・
不登校状態だった息子・・
夜、精神的なことで眠れなくなっていたこともあって、
朝と夜の逆転生活になってしまい・・
朝起きて、ちゃんと学校に行く・・・とうことだけでも、なかなか大変でした。
新しいクラスの担任の先生は、唯一、前学年より一緒にあがってきた先生でした。
・・ということで、息子の問題の際にもとても力になってくれて、息子のこともよく理解してくれていて、、
前年度とは違って、とっても心強かったです!
すごく、辛い1年間を過ごしてきたので、、救われたような気持になりました。
やはり、学年が上がり、クラスが変わったとはいえ・・
息子の性格もすぐに変わるわけでもなく・・・
(口は災いの元・・火のないところに煙はたたない・・・息子にも、非はかなりあるのです・・・><)
やはり・・ちょいちょい、友だちとのトラブルはあるようでした。。
せっかく、新学年になり学校にも行けるようになってきたな・・と、思っていたところに
『学校に行きたくない・・』が、また始まってしまい・・・(-_-;)
新しい担任の先生に、ご相談してみました・・
すると・・
即、スピード解決!!!
あんなに、相手が悪い!と、人のせいにばっかりしていた息子が、
なんと話し合いの中で、
『自分が悪かった・・』ということに、気が付き・・
あやまった・・!!そうです!!!
その日は、別人のように、明るい笑顔で学校から帰ってきたのです・・!!
(事の詳細は、担任の先生がお電話をくれました。)
先生の対応で、、
子どもどうしのトラブルって・・解決できたりするんですね・・!
なんといっても、対応が早い!!
そして、ちゃんと話も聞いてくれる!!
(偏見かもしれませんが・・女の先生は、、いろんな感情も入ってしまい・・その子を見る目もかわっちゃうところもあるのでは、ないのかな・・・)
クラス替えの要望をした1年後の今の心境は
そして・・
ちょうどあれから1年後の今・・・
『あれほどの大きなトラブルもなく・・ちゃんと学校にも行けています!!』
・・
あの時は、ほんとうにこのまま不登校になってしまうかも・・・と、本気で悩んだし、、
いくら、問題のあった子と違うクラスになったとしても、
それは一時的な逃げであって、問題解決した訳ではない・・
とも思ったりもしたけれど・・
少なくとも、、
精神的な理由で学校を休むことは、今はありません!!
低学年の時みたいに、
『学校たのし~~!!』っていうことは、ないけれど・・
学校は、ちゃんと行かなくちゃ!!
と、思えて
ちゃんと学校に行っている!!
ことが、
親の私にとって、ほんとうによかったな~~と、思っています!
これもきっと、あの時勇気をだして、
息子のために、
『クラス替えの要望』をしたことから、
始まったこと・・だと、思います!
もし・・
今が、あなたのお子さんにとって、とっても辛い状況だとして・・
それがある特定の子との、トラブルが原因であった場合・・
お子さんの命・心を守るためにも、
是非、クラス替えの要望をしてあげてほしい!と、思います。
ただのわがままじゃない・・
筋の通った、我が子を守るための要望であれば、ちゃんと学校も受け入れてくれます!
1年後の、明るい未来のために!!
頑張りましょうね^^
コメント